よく耳にすることが多い「酵素」、そしてその酵素と関係性が高そうな「酵母」
漢字の通り、なにか似ているような気もするけれど、この2つのものはどんな関係なのか?そして、どっちのほうがより体に良いのか?
きっと素朴な疑問がある方も多いのではないでしょうか?今回は、知っているようで知らない酵素と酵母をご紹介していきます。
<酵素とは?>
結論からいうと、酵素はたんぱく質の一種です。体の中では、さまざまな化学反応が起こっていますが、それぞれの反応を引き起こすために触媒として必要なたんぱく質が酵素です。触媒とは、化学反応の際にそれ自体は反応せず、他の物質の反応速度に影響するもので、いわば、「橋渡し役」と例えられるでしょう。ヒトを含む生物が、摂取した食べ物を消化・吸収・代謝したり、体の中で起こるほとんどの化学反応には、酵素がなくてはなりません。酵素は私たちが生きていくには、この酵素の働きが大きく影響しているわけです。
酵素は、それぞれある特定の反応しか触媒することができないので、例えば、たんぱく質を分解する酵素は、たんぱく質を分解することしかできません。それは、でんぷんや脂質を分解することができないといった具合です。でんぷんや脂質を分解するためには、また、別の酵素が存在し、それぞれ、でんぷんや脂質しか分解できないのです。そのため、ヒトの体内には、約5,000種類もの酵素があると言われています。
巷では、酵素で痩せる!とおぼえている人も多いですが厳密にいえば、これは間違いです。
酵素自体で痩せるということはあり得ないのです。ただ、酵素がもつ働きによって体の中の物質が化学反応の促進をされたことで、痩せるということはあるかもしれませんね。
<酵母とは?>
こちらも結論からお伝えすると、、酵母は菌です。みそ・しょうゆ・酒など日本人が昔から親しんできた発酵食品を作るもととなっているものといえます。発酵食品をつくる母体ということで、漢字を抜き出して「酵母」と名付けられたとも言われています。酵母は肉眼では見れないほど小さな菌で、土や水の中、植物の葉っぱ、動物の皮膚の上など様々なところに存在しているので、じつは身近なものでもあります。
<酵素と酵母、結局どっちがいいの?>
ここまで、酵素と酵母についてそれぞれご紹介してきました。
整理すると、「酵素」はたんばく質の一種で代謝を良くしてくれるもの。
「酵母」は微生物の一種で糖質を分解してくれるもの。ということになります。どちらも体に良いことは間違いありませんが、種類が違うということです。酵母はなんと生物の一種で、酵母の中にも酵素が含まれているということですから、少しややこしいかもしれませんね。
酵素は主に野菜や果物に含まれていて、酵母は発酵食品に含まれていると言われています。
どちらか良いというよりかは、そもそも違うものです。
自分に足りないと思われるものを意識的に摂取してきましょう!
天然スキンケア「オムニスト」初回限定トライアルセットはこちら≫
https://omnistore-marusei.jp/omnist-trial/